ブログ
Blog
2023.5.8
GW‼
一年ほど前から足底筋膜炎に悩まされていたのですが、やっと回復しつつあり、このGW期間中に久々に山に行ってきました。
滋賀県米原市と岐阜県犬上郡にまたがる両仙山。
比較的なだらかで急登もほとんどない登りやすい山なのですが、山頂にはちょっと変わった景色が広がります。
標高1000m程度の低山にも関わらず、山頂付近では草木がほとんど生えない森林限界のような状態で360度まわりを見渡す事ができます。
山体が石灰岩からなり、岩が山からつき出したような形状(カレンフェルト)や地面に多数の窪み(ドリーネ)がみられ、カルスト地形と呼ばれています。
窪みに水が溜まって小さな池のようになったものもあちこちに見られます。
今回は休憩を入れて5時間程度のコース。
心配していた行き帰りの高速の渋滞にあう事もなく、天気も快晴ではありませんでしたがまずまず良好で良い復帰戦となりました。逆にこの地形で快晴だったら陽を遮る木々がないので相当暑くなったのではないかなと思います。
2023.2.3
備えてくださいませ。
先週の大雪からもう1週間以上が経ちますが、いまだに道路脇に雪が残っているのを見かけますね。
そしてこの1週間で多くの問い合わせやご注文頂いたのが「塩化カルシウム」です。
融雪剤とか凍結防止剤として使用される薬剤、いわゆる“塩”ですね。
除湿剤としても使われたりしています。
雪の水分に塩化カルシウムが溶けることで、凝固点が下がるため(水のように0℃で凍らない)凍結を防止するといった具合です。
なので塩化カルシウムを撒くタイミングとしては、雪が降る前に撒いておくのがベストです。
天気予報なので確認し、厳しい冷え込みの前日に撒いておくのが一番効果的な塩化カルシウムの使い方かなと思います。
撒く際の注意点としては、塩化カルシウムは水分と反応して熱がでるので素手で撒くことは厳禁です。手荒れや炎症を起こす可能性があるので必ず手袋をはめましょう。
また、塩化カルシムで溶けた雪の上を車で走ったり、車が跳ねた雪がかかったするとサビや変色の原因となる場合があります。
今回の様な大雪であれば道路のいたるところで塩化カルシムが撒かれていると思うので、雪が降ったあとは洗車をこまめに行う事をオススメします。
僕自身も大雪のあと2回ほど洗車機に入れました。
あとは保管方法ですが、除湿剤としても使われている事からもわかるように、空気中の水分にも反応するので湿気は厳禁です。
なるべく高温多湿を避けた場所で保管して、開封したらなるべく一度で使い切ってしまう方が良いかなと思います。
塩化カルシムと一緒にショベルもちょこちょこ売れています。さすがに今回の様な量の雪が積もったり、凍ったりするとショベルじゃないとどうにもなりません。
京都市内でも雪がしっかり積もるのは数年に1回程度。
どこまで備える必要があるかは難しいところですが、何かあってから後悔しない為にもやっぱり「備えあれば憂いなし」です。
2023.1.25
雪・雪・雪。
よく降りましたね。
京都の冬は寒く、積雪するのもそんなに珍しい事ではないのですが、今回のような積もり方はあまり記憶にありません。
夕方頃まではそんなに降りそうな気配もなく、しかし降り始めたら一瞬でした。
外の雪に気付いた時にはすでに結構積もっている状態で、これはちょっとマズいなと思い仕事を切り上げてすぐに帰宅しました。
雪の状況から車は置いて電車で帰ることにしたのですが、駅もまだそんなに混雑してなくてスムーズに帰宅できたのが幸いでした。
しかし一面雪だらけ。
昨日置いて帰った我社の車もすっかり雪化粧状態。ハイルーフ車のよう笑
本日は配達業務はお休みにして一日、事務作業です。
そして逆もしかり。
通常なら本日到着予定の荷物が届くわけもなく。
そもそも佐川さんやヤマトさんなどの運送便が走ってるところを見かけません。
お昼ご飯を買いに近所のコンビニまで行ったのですが。。。。
すっからかんででちょっとビックリ!そりゃそうなりますわな。今回、重宝したのがこのスニーカー。
当社で販売しているスニーカーなのですが、氷った路面の上でもまぁ滑らない!
サクサク歩けます。なんやったら、ちょっと小走りくらいはできます。(良い子はマネしないでください笑)
そもそも滑りにくい事が売りの防滑タイプのスニーカーなのですが、体感してみて初めてその威力に驚いています!
ただ、雪用の靴ではなく作業靴なのでアッパーが通気性を考慮したメッシュ素材。
雪が深いと濡れてしまいますのでご注意を。
TOMOAKI OZAKI
2023.1.11
『THE FIRST SLAM DUNK』観てきた。
週末、レイトショーで映画のスラムダンクを観てきました。
スラムダンクの連載が始まった頃にはすでに部活はしてませんでしたがマンガとしてはドンピシャ世代。まさに週刊少年ジャンプの黄金期で毎週月曜日を楽しみにしていたものです。
まずは映画を観たあとの率直な感想ですが、、
いやぁ~面白かった‼ 2時間あっという間に過ぎます。
正直ちょいちょい気になる部分はありました(笑)が、でもそんなのは些細なことでほんとに映画全体を通してよかった。
もし観に行こうか迷っている人がいれば是非、映画館に足を運んで欲しいし、映画館で観る方が100倍楽しめる内容です。
タイトルに付く”THE FIRTST”の意味は僕はいわゆる“エピソード0”だと解釈しているのですが、原作で描かれたインターハイの湘北-山王工業戦をベースに湘北の№7宮城リョータの過去ストーリーを交えながら話は進みます。宮城リョータの過去以外にも原作では描かれなったストーリーもあるのでそれだけでもう充分、観る価値ありです。
フル3DCGで描かれる山王との一戦は立体的な動きで、細部までこだわったリアルなバスケのゲームそのもの。劇中で流れる音楽含め“音”が全般的に素晴らしくオープニング曲もエンディング曲もこれ以上ないくらいはまっています。
映像と音が合わさった時のスピード感が秀逸で、試合の終盤、宮城がダブルチームでプレスされながらもドリブル突破するシーンはこの映画のハイライト。
絶妙のタイミングで爆音の音楽がかかります。泣いちゃいますよ。
ラジオで曲がかかると思い出して、また観に行きたくなります。
これがまたα-STATION#89.4でよく流れるんだ…
こちらは私所蔵の原作マンガの完全版。全て初版の帯付き(価値はない?)です。
コミック版は実家にあったような気がする。。。。
原作の湘北-山王戦は全てが名シーンといっていいほどの名作なのですが、映画では試合のシーンはかなりカットされています。前半のシーンなんかはほとんどありません。
なので、選手たちのコート上での行動の意味や、話の伏線などは原作を読んでいないと全くわかりません。
あくまで宮城のストーリーがメインなのでそれでいいのですが、映画を観たあとで原作を読むとより楽しめると思います。「あのシーンはそういうことだったのね!」的な(笑)
映画館にもマンガが置いてありました。親切!
僕も久々にまた読み返してみようかなと思います。
TOMOAKI OZAKI
2022.9.3
こだわりのシャンプーはありますか?
花王のインバス商品「レアーナ」。
ホテルなどの宿泊施設や温浴施設向けの業務用インバス商品です。
「レアーナ」が置かれているホテルなどをご利用された方が、この商品がすごく自分にあったので自宅でも使いたい、購入できるところを探していると、そういった問い合わせがちょこちょこあります。当社では「レアーナ」以外にも多数のインバス商品を取り扱っていますが、この手の問い合わせは何故かレアーナに集中しています。
花王の製品でも業務用と家庭用で共通化されている商品(ビオレUやマジックリンなど)もありますがインバス商品は業務用のみで、市販されているようなポンプボトルに入った製品はありません。10リットルの詰換用バックインボックスのみになります。
ご購入頂いた方には専用のアプリケーターをご希望の数、サービスでお付けしています。
これがないと使えないですからね~。
当たり前ですがホテルなどではこの専用のアプリケーターに入った状態で置かれているので、問い合わせを頂いた時に「業務用で容量が10Lなりますが」と伝えると最初はちょっと驚かれます。でも今までそれで購入をやめられた方は一人もいません。
まあ、消耗品なので置く場所さえあれば切らす心配も少なく、買いにいく手間も省けて案外良いのかもしれません。僕自身もこういった生活必需品はまとめてドサッと買って切らす事が無いよう大量にストックしています。
皆さんも「これじゃなきゃダメ!」といったシャンプーやコンディショナーがあるのでしょか?
女性はいろいろとこだわりがありそうですよね。
え? 『お前はそもそもシャンプーなんかいらんやろ』って?石鹸でじゅうぶん?
イヤイヤ、こう見えてワタクシ、私結構上等なシャンプーを使っているんです!
さすがにコンディショナーは不要ですが、私の場合は「髪」というより「頭皮」の為のシャンプーです。
薬用のいいやつです! 笑笑
tomoaki ozaki
最新の記事
過去の記事
-
清掃用品
Cleaning tool
機能性、耐久性に優れたプロ用ツールから日常使いの便利グッズまで、建物を清掃する為に必要なありとあらゆるアイテムを取り扱いしています。
-
清掃機器
Cleaning machine
よりキレイに、より早く。耐久性とパワーを兼ね備え、現場での作業効率を大きく高める様々な清掃用マシン。リペア、メンテナンスにも対応。
-
洗剤
Chemical
汚れに対し適切な洗剤を選び、正しく使用してこそ効果を最大限に発揮する各種洗剤。洗浄力、コスト、安全性、使い易さなどを考慮した1本をご提案。
-
衛生用品
Sanitary
アルコール製剤を始めディスポーザブルのグローブやマスクなど、衛生環境を求められる場所でウィルスや雑菌から守る為のアイテムをご用意。
-
作業用品
Working
ウェア、シューズ、グローブなどの身に着けるアイテムから、作業を安全に進めるための保護用品や保安資材、安全用品を多数取り扱っています。
-
施設用品
Establishment
商業施設や学校、ホテルなどのあらゆる施設内外で必要とされるアイテムを取り揃え。デザイン性の高いオリジナルのサインボードなども制作します。
-
フロアーマット
Floor mat
建物内への汚れの持ち込みを遮断し、スリップ防止、床材の保護、美観の維持など、1枚のフロアーマットが建物を守る為の多くの役割を果たします。
-
消耗備品
Consumable
トイレットペーパー、ポリ袋などのオフィスビルに必要な業務用の消耗品や日用品を多数取り扱い。ストックヤードなどへのデリバリーにも応じます。
-
ホテルアメニティ
Amenity
シャンプーやボディソープ、それらのアプリケーターも豊富に用意。キッチンを備え付けた客室用に、食器洗剤やスポンジなども取り揃えています。